よくあるご質問
-
ICカード
- 利用方法
- PiTaPaカードできっぷを購入できますか?
-
PiTaPaカードできっぷを購入いただくことはできません。
- PiTaPaカードと回数カードや定期券とは組み合わせて使えますか?
-
PiTaPaカードは他の乗車券(回数カード、定期券など)や現金との併用はできません。
- 1枚のPiTaPaカードで複数人乗れますか?
-
カード券面に記載しているご本人様1名のみご利用いただけます。
- PiTaPaカードと定期券ではどちらがおトクですか?
-
お客さまのご利用状況により異なります。「PiTaPa利用額割引シミュレーション」などでご確認ください。
- PiTaPaカードと回数カードではどちらがおトクですか?
-
PiTaPaカードは1乗車目から10パーセントの割引が適用されますので、回数カードよりおトクになります。(割引内容は各社それぞれ異なります。)
- PiTaPaカードを他人に貸してもいいですか?
-
カード券面に記載しているご本人様以外のご利用はできません。
- どのPiTaPaカードでもプレミアムやマイスタイル、フリースタイルの割引は受けられますか?
-
OSAKA PiTaPaをはじめ、すべてのPiTaPaカードで割引が受けられます。 (※)OSAKA PiTaPaなら、地下鉄・バスのご利用に応じてポイントがたまるのでさらにおトクです。(※プレミアムやマイスタイル、フリースタイル(学生、シニア)のご利用には登録が必要です)
なお、ICOCA等の全国相互利用対象カードでは割引は受けられません。
- 「マイスタイル」などのOsaka MetroのPiTaPa割引サービスを、他事業者の「定期券」や「区間指定割引」と1枚のPiTaPaで利用することはできますか?
-
他事業者の「PiTaPa定期券」や「区間指定割引」などをご利用されている場合であっても、1枚のPiTaPaで「マイスタイル」などのOsaka MetroのPiTaPa割引サービスを受けることができます。(PiTaPaで提供しているサービスは事業者により異なりますので、各交通機関へお問い合わせください。)
なお、ICOCAでは、PiTaPaの割引サービスを受けることはできません。
OSAKA PiTaPaへの定期券搭載については
※1 OSAKA PiTaPa[クレジット機能付き]は、定期券を搭載することができません。
(ジュニアカード・キッズカードを除く。)
※2 OSAKA PiTaPa LiTEについては、定期券を搭載することができます。
- プレミアムやマイスタイルなどの登録状況や利用明細はどこで確認できますか?
-
「PiTaPa倶楽部」から登録状況、ご利用代金、ご利用明細などを確認、印刷することができますので、 「PiTaPa倶楽部」の会員登録をおすすめします。
- ICOCA、Suica、PASMOなどは、地下鉄・バスで使えますか?
-
地下鉄・バスでは、ICOCAはもちろんのこと、平成25年3月23日から交通系ICカードの全国相互利用サービスが実施されており、Suica(モバイルSuica含む)、PASMO、Kitaka、manaca、TOICA、はやかけん、nimoca、SUGOCAもご利用可能となっております。
※モバイルSuicaではチャージ等、一部ご利用できない機能がございます。詳しくは「PiTaPa以外のICカードの使い方」をご参照ください。
※IKEA鶴浜行バスおよびユニバーサル・スタジオ・ジャパン®行バスについては、ご利用いただけませんのでご注意ください。
- PiTaPaのオートチャージを解除するにはどうしたらいいですか?
-
地下鉄全駅で対応しております。駅係員へお申し出ください。
- プレミアムやマイスタイルなどを登録するため、定期券発売所に行った時の運賃は返してもらえますか?
-
登録が必要なサービスを登録するために、定期券発売所まで地下鉄にご乗車された場合でも、運賃をお返しできません。プレミアムやマイスタイル(一般)の登録には、インターネットを利用した方法もあります。詳しくは「利用額割引の登録・取消方法」をご参照ください。
- プレミアムやマイスタイルなど登録していたものを解約するには、どうすればいいですか?
-
登録が必要なサービスの解約については、「利用額割引の登録・取消方法」をご参照ください。
- プレミアムやマイスタイル、フリースタイルはどんなサービスですか?
-
地下鉄・バスでご利用いただけるサービスです。
●プレミアム(地下鉄プランのみ)お客さまのニーズに合わせて任意のエリアを設定することで、エリア内のご利用にお支払い上限を設定するサービスです。
●マイスタイル地下鉄の2つの駅やバス全線を登録することにより上限金額が設定される、定期券をご利用の方におすすめのサービスです。地下鉄プランでは、6か月定期券と同等の金額で定期券よりもご利用いただけるエリアが広がります。
●フリースタイル地下鉄・バスの運賃に1乗車目から10パーセントの割引がつくサービスです。
※乗り方の注意点や例外もございますので、詳しくはOsaka Metroホームページ「PiTaPaサービス」や「マイスタイル&フリースタイルご利用ガイドブック」をご確認ください。
- 敬老優待乗車証にチャージをしたいのですが、どこですればいいですか?
-
地下鉄駅の券売機・精算機ならびにバスの車内の運賃箱でチャージしていただけます。
詳しくは「敬老優待乗車証(敬老パス)のご利用方法について」をご参照ください。
- 全ての PiTaPaカードで運賃10%割引が受けられるとありますが、利用履歴を見ても割引されていません。なぜですか?
-
PiTaPaのご利用料金については、月末までのご利用金額に応じて「利用額割引」が適用されます。ご利用額に応じて割引率も変動する都合上、割引額の確定は月末にお客さまのご利用総額が決定してからとなりますので、ご利用月中に明細を確認された場合、割引が適用されていない乗車料金が表示されます。
また、こちらの割引はOsaka Metro及び大阪シティバス㈱が運営する地下鉄・バスのみのサービスとなりますので、ご注意ください。
- PiTaPaやICOCAで乗車したのですが、領収書はもらえますか?
-
乗車時点で金銭を収受していないため、乗車都度の領収書は発行できません乗車履歴については券売機をご利用いただくか、または係員へお申しつけください。券売機・精算機でのチャージについては、操作中に領収書発行の有無をご選択いただけます。
- OSAKA PiTaPaは他社のIC定期を利用することはできますか?
-
OSAKA PiTaPa LiTEであれば他社が用意しているPiTaPa IC定期サービスを利用することができます。OSAKA PiTaPa[クレジット機能付き]はPiTaPa IC定期サービスに対応していませんのでご注意ください。
- マイスタイル(学生)の4月からの登録は、15日までとなっていますが、コロナウイルスの感染拡大防止、また、緊急事態宣言が発令されたことにより学校が休校しているため、通学証明書が発行されません。登録するにはどうすればよいですか?
-
2020年度は特例措置により進級(1年生から2年生、2年生から3年生等)の場合は、旧学年の通学証明書をご提示いただくことで、マイスタイル(学生)の登録を可能としています。
また、新入生等の方で通学証明書がご用意できない学生様については、当社ホームページからダウンロードできるマイスタイル登録申込書の下図赤囲み部分の必要事項を学校様でご記入のうえ「学校代表者職員」の押印をいただくことでご登録が可能です。
- マイスタイル(学生)、フリースタイル(学生)の、今年度分の登録は4月15日までに行わないと、有効期間が今年度末までの登録とならないのですか?
-
マイスタイル(学生)、フリースタイル(学生)は、任意の月からのご登録が可能です。
ご登録時に「適用期間」を「同年度3月末まで」としていただくことで、お申込み月から年度末までの登録となります。
また、各月15日までにご登録いただくと、登録月の1日から適用が可能となります。