よくあるご質問
-
きっぷ・定期券
- きっぷ・回数券
- 地下鉄やバスで使えるカード乗車券にはどのようなものがありますか?
-
改札機などにタッチするだけで乗車できるICカード、回数カードや1日乗車券「エンジョイエコカード」などの磁気カード、乗車券と私鉄乗車券や沿線施設の入場券などがセットになったお得な乗車券など、便利でお得な乗車券があります。詳しくは「便利なカード乗車券」または「お得な企画乗車券」をご参照ください。※IKEA鶴浜行バスおよびユニバーサル・スタジオ・ジャパン®行バスについてはご利用いただけませんので、ご注意ください。
- 乗車券の払戻しはできますか?
-
きっぷ・団体券の払戻しは、購入駅でのみ可能となっています。
間違った金額のきっぷを購入され、買い直しされるような場合には、無手数料で払戻しをします。
詳しくは駅係員にお問い合わせください。定期券の払戻しは、定期券発売所で取扱います。(手数料220円)
クレジットカードで購入いただいた定期券につきましても各定期券発売所で取扱います。それ以外の乗車券の払戻しは、こちらの「乗車券の払戻し」をご参照ください。乗車券の払戻しの計算方法は、こちらの「払戻し金額の計算方法」をご参照ください。クレジットカードで購入いただいた定期券の払戻しは、こちらの「クレジットカードの取扱いについて」をご参照ください。
- きっぷを紛失した場合、再発行や返金をしてもらえますか?
-
きっぷを紛失された場合の再発行や返金は一切できません。
- 乗車中、急に用事ができて、行先を変更することになった場合、差額を払い戻してもらえますか?
-
改札入場後の行先変更は、途中下車扱いとなるため、払戻しはできません。なお、入場前に間違った金額のきっぷを購入され、買い直しされるような場合には、係員にお申し出ください。
- 土・日・祝日以外のお盆や年末年始は休日ダイヤなのに、1日乗車券「エンジョイエコカード」はなぜ平日用なのですか?
-
1日乗車券「エンジョイエコカード」(大人800円・土日祝600円、小児300円)は、毎日、エコな地下鉄・バスをご利用いただくという趣旨から、平日は800円、土日祝は週末における街の活性化を図るため600円にしております。その設定の趣旨から、1日乗車券「エンジョイエコカード」は暦どおりの適用としております。一方、地下鉄・バスでは、普段よりもお客さまのご利用が相当少ないことから、年末年始やお盆期間は、土曜・休日ダイヤで運行しております。
- 領収書がほしいのですが、どうすればいいのですか?
-
きっぷやカード乗車券を券売機で購入される場合は、最寄りの改札口もしくは駅長室の係員に、また、定期券発売所で定期券等を購入される場合は、当該の定期券発売所係員にお申しつけください。なお、券売機・精算機でのICカードのチャージ及び券売機で定期券を購入される場合は、操作中に領収書発行の有無をご選択いただけます。
- 領収書は後日でも発行してもらえますか?
-
申し訳ありませんが、領収書の発行は当日のみでございます。
- レインボーカードは発売終了したのですか?もう使えないのですか?
-
レインボーカード(スルッとKANSAI対応カード)は、2017年3月31日をもちまして発売を終了し、2018年1月31日をもちまして全ての駅およびバスでのご利用を終了いたしました。
永らくのご愛顧、ありがとうございました。なお、ご使用にならなかったレインボーカードは、カード残額を払戻しいたします。詳しくは 「レインボーカード」の利用終了及び払戻しについて をご参照ください。
- レインボーカードの払戻しはどのようにすればいいですか?
-
2018年2月1日から2023年1月31日まで、地下鉄・ニュートラム全駅の駅長室にて、未使用残額の払戻しを実施いたします。手数料はいただきません。受付時間は10時から19時となっております。詳しくは 「レインボーカード」の利用終了及び払戻しについて をご覧ください。なお、払戻しのためお持ちいただいたレインボーカードは原則回収させていただきますが、返却を希望された場合は、カードの残額を機械処理により0円とし、写しをいただいたうえでお返しいたします。お返し時の処理にお時間をいただく場合がございますが、あらかじめご了承ください。